本サイトは、クッキー(Cookie)を使用しております。Cookieは、本サイトの機能と利便性の向上、ならびに分析を目的に使用されています。設定を変更せずに本サイトを継続して利用することにより、Cookieの使用とプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。
This site utilizes Cookie. Cookie is used to improve functionality and accessibility of this site, in addition to use for analysis. Your agreement to the use of Cookie and private policy is presumed by continual use of this site without changing its settings. For details on the private policy, please refer here.
今まで自分はバイヤーという仕事を通じて、店頭で可能性のあるブランドと一緒に育っていくというような事をずっとしてきましたが、良いなと思うブランドでもお店のテイストには合わなかったりして諦めていたこともありました。。。 今は審査員という立場で、日本のファッションの未来の一部を担うという重責をもちろん感じていますが、可能性のあるブランドをまた違った形で応援できることを楽しませて頂いていますし、このプライズがもっときちんとしたものになっていくことに尽力していくつもりです。
As a buyer, I’ve always kept in mind growing in the shop together with potential brands. However, along the way, there have been brands that I think are good, but had to give up because they didn’t match the taste of the shop… Now, as a judge, on one-hand, I feel the heavy responsibility of shouldering a part the future of Japanese fashion, but on the other, I am enjoying being able to support brands with potential in a separate way, and I intend to do my best to shape this into a prim prize.
過去のアワードでは自分自身も含めてメンズ目線が強かったと思いますが、今回に関しましては世界での、メンズのファッションウィークにはショーやプレゼンテーションを行わずにウィメンズの時期に行うというブランドが増えてきているという流れも考慮して、ウィメンズという目線を意識して審査させて頂きました。
In past awards, I think there has been a strong tendency of the judges, including myself, to turn their gaze to men’s, but this time, because there is a worldly trend today, to do presentations and shows in the women’s term instead of the men’s fashion week, so I judged with a conscious gaze towards women’s.
日本の物作りの繊細さと共にプレゼンテーション力、あとは強みの絞り込みでしょうか。
The power of presentation, along with the delicacies of Japanese production, and perhaps also the refining of fortes.